2024.5月例会 「命どぅ宝」魅力に迫る会

藤原章寛

「命どぅ宝」の魅力に迫る会に

藤原章寛さん

をお迎えします!

———–

2021年5月例会『旅立つ家族』の李仲燮役で岡山市民劇場の会員に強烈なインパクトを残した藤原章寛さん。
昨年は紀伊國屋演劇賞を受賞され、今や文化座の若きホープです。

今回の『命どぅ宝』ではどんな演技を見せてくれるのか楽しみです♪

参加無料

3/27(水)

昼の部 13:30 (13:00開場)
夜の部 19:00 (18:30開場)

天神山プラザ1階ホール
岡山市天神町8-54

———————————-

参加申し込みはこちら

岡山市民劇場事務局086-224-7121

  • 平日:10:00 〜 19:00
  • 休日:日曜・月曜・祝祭日
  • 閉局:例会日及びその翌日

Profile
———–

藤原 章寛 さん
  • 1986年 埼玉県出身。
  • 2010年 文化座へ入座。
    同年、文化座公演「大つごもり」(原作:樋口一葉) の俥夫役で初舞台を踏む。

主な出演作品・受賞歴

2024年 第58回紀伊國屋演劇賞 個人賞
(『旅立つ家族』李仲燮役 / 『炎の人』ゴッホ役)
2024年 『花と龍』
原作:火野葦平 脚本:東憲司 演出:鵜山仁
2023年 『旅立つ家族』
原作:金義卿 脚色:金守珍/佐々木愛 演出:金守珍
2023年 『毋』
原作:三浦綾子 脚本:杉浦久幸 演出:鵜山仁
2023年 『炎の人』
作:三好十郎 演出:鵜山仁
2022年 『しゃぼん玉』
原作:乃南アサ 作:斉藤祐一 演出:西川信廣
2021年 岡山市民劇場賞 男優賞
(『旅立つ家族』李仲燮役)
2014年 平成25年度文化庁芸術祭新人賞
(『GO』杉原役)
  • 「炎の人」ゴッホ
  • 「旅立つ家族」李仲燮
  • 「母」小林多喜二

劇団文化座
———–

劇団文化座は戦時下の1942年2月、井上正夫演劇道場のメンバーであった演出家佐佐木隆、女優鈴木光枝ら9名によって結成。
戦時下の厳しい条件のもとにあっても演劇の良心の灯をともし続けてきた。

現劇団代表は女優の佐々木愛。
歴史の闇に埋没しがちな人々、底辺に生きる人々に光を当てた作品を数多く創り出し、またその一方で絶えず新たな題材、舞台表現にも挑戦している。

これまで例会にお迎えした作品たち

1959年 炎の人
1961年 荷車の歌
1965年
1966年 炎の人
1967年 荷車の歌
1969年 美しい人
1972年
1975年 向い風
1976年 三人の花嫁
1977年 荷車の歌
1978年 三婆
1979年 サンダカン八番娼館
1980年 女と刀
1981年 あめゆきさんの歌
1984年 越後つついし親不知
1989年 三婆
1990年 荷車の歌
1991年 越後つついし親不知
1994年 あかきくちびるあせぬまに
1995年 青春デンデケデケデケ
越後つついし親不知
1997年 サンダカン八番娼館
2001年 ほにほに、おなご医者
2005年 いろはに金平糖
2008年 天国までの百マイル
  • 2011年「てけれっつのぱ」2011年てけれっつのぱ
  • 2019年「三婆」2019年三婆
  • 2021年「旅立つ家族」2021年旅立つ家族

2024年5月例会
「命どぅ宝」
———–

岡山市民劇場 2024年 5月例会:命どぅ宝 - 劇団文化座

創立80周年を迎えた劇団文化座による「命どぅ宝」は、戦後アメリカ統治下の沖縄で理不尽極まる圧政を受けながらも、沖縄に真の平和を築くため抗い続けた、瀬長亀次郎と阿波根昌鴻の不屈の魂を描いた作品です。

日本の敗戦間際に慰問公演の地として沖縄と蒙古を希望していたが叶わず満州へ行くこととなった文化座。戦後11年が過ぎた1956年。沖縄が米軍からの強圧的な施政を受け続けていたことに対して怒りを募らせた創立者佐々木隆は、占領下の沖縄を描いた『ちぎられた縄』(作=火野葦平)の上演に踏み切りました。
以来文化座は沖縄に関係する芝居を11作品創ってきました。この「命どぅ宝」はその集大成ともいえる作品です。

阿波根昌鴻と瀬長亀次郎。この二人をリーダーとして戦った土地返還闘争と祖国復帰運動は、今に続く戦後の沖縄の戦いの原点でもあります。沖縄の人々は何故今も座り込みを続けているのか。笑顔を絶やさないあの粘り強い精神力はどこからくるのか…。

私たちは沖縄にどのように寄り添うことができるのかを、観客の皆さんと一緒に考えてみたいと思います。